2010年02月04日

2月4日(木)

臍周り30センチのトレーニング

股関節から肩関節までを満遍なく

背中の筋肉も当然使いますよ

このトレーニングをすると

体がぶれにくくなるようです。

コアトレーニングの中に入ると思います。

空手バージョンとでもいえると思います。

中心,体幹、末端をバランスよくトレーニングすると

しなやかで、強靭な身体がつくれるようです。
posted by ライフマインド at 09:54 | Comment(0) | ブログ

2010年02月02日

2月2日(火)

日曜日にヨーグルトとリンゴ1個とミネラルウォーターのみ

を三食やってみました。空腹感も感じる事無く良い感じで

体調もいいようです。

デトックスになったかは疑問ですが

断食までしなくても

食事制限の日を設けるのもいいようです。

毒素制限になるかもしれませんね?

、食事の管理は体調管理の重要な要素ですから

いろいろと考え実践していきたいと思います。

まだ解明されていないといわれている脳と小腸に

効果のあることを考えてみたいと思います。
posted by ライフマインド at 11:19 | Comment(0) | ブログ

2010年01月28日

1月28日(木)

大西靖人氏(身長183センチメートル・体重94キログラム。極真会館 第15回全日本選手権直前の9月にB型肝炎で約1か月半入院してしまうが、直前に退院できたので出場。初日には1回戦で対戦者の道着に右足の親指をひっかけて、骨折してしまった。その日の夜に外科に行き、添え木をしたが、動きにくいということで最終的には外し、不本意なコンディションで試合に臨んだ。それでも決勝戦以外はほとんど一本か技ありを取って勝ち進んだ。4回戦で4連覇を狙っていた三瓶啓二からも技ありを奪うなど、決勝まで圧倒的な強さで勝ち上がる。決勝は同門の小笠原和彦と対戦し、延長3回の末、判定勝ちで初優勝を成し遂げた。1984年(昭和59年)の第3回全世界選手権では4回戦では増田章と激戦になり延長3回行い、3対2の判定で勝ち上がったが、準々決勝の松井章圭戦で3度目の延長戦までもつれ込み、4対0の判定負けとなった。豪傑!)

直伝のトレーニング法をやる時は体重よ軽くなれ!筋力よ上がれ!と心の中で

叫んでいる自分がいます。体力を上げ、 セイプアップし調度いい体重に

持っていき 健康で正常で 一番いい状態に持っていき 

その状態をキープしたいものだと思います。

コンディションの 目安としての一つ体重を上げることができると思います。

軽からず、重からずて゛しょうかね!?
posted by ライフマインド at 17:56 | Comment(0) | ブログ

2010年01月27日

1月27日(水)

昨日,佐賀市健康運動センターへ行きました。

着いたのが午後8時頃であり なんと8時以降の入場料は

100円になりますとのことで ラッキーでした。

プールの利用で 水中ウォーク&500m泳いで

風呂に入り帰りました。

欲を言えば サウナルームがあればと思います。
posted by ライフマインド at 13:39 | Comment(0) | ブログ

2010年01月21日

1月21日(木)

昨日は、雨が降り暖かかったのアップトレーニングとして

ストレッチを軽くして ジャンピングスクワット○●回を6パターンをやつたら

足とお尻が張ってきたので 自己エネルギー注入で張りをほくして

腹筋、背筋、ミット拳立て○●◎回3パターンをやったら胸の筋肉が張ってきたので

自己エネルギー注入で張りをほくし、腹筋、背筋をやり ハーフスクワットでもしょうと

思いましたが乳酸が溜まった感じでだるい感じがしたいた時に、

道場の方に来訪者がありました。

しっかりした声で、はっきりと挨拶され 自分の名前 用件の向きなどの立ち振る舞い

凛とされていて 対応したものとして気持がよかったので

気分よくクランチ腹筋を○●分程ってしまいました。

電話等で聞かれるまで 名前を言われない方もおられますが

当り前のことだとは思いますが チャント挨拶が出来ることは素晴らしいことだと

思います。気持のいい挨拶は相手も気持ちよくさせるものですね!
posted by ライフマインド at 14:19 | Comment(0) | ブログ

2010年01月20日

1月20日(水)

ストレスが原因での 肩こり、頭痛、腰痛の方が

最近 多いようです。また、気の流れに問題がある方

は改善のスイッチが入りにくいようです。

また、重心の問題で慢性化している方も多いようですね。

また、呼吸が縮小していて 回復に時間がかかる方もおおいようです。

呼吸、重心、気の流れ、ストレスそれと筋肉を正常にすることが

改善の早道のようです。
posted by ライフマインド at 17:24 | Comment(0) | ブログ

2010年01月16日

1月16日(土)

昨日の稽古は、基本の稽古と、

掌を使う為の 基本を左右のパターンで10セット程やりました。

『熱い』とゆう声が聞こえてきました。全身を使うのでポカポカになったようです。

首、肩、背中、腕もパンパンです。足がつりそうになった人もいました。

ミツトを使っての打ち込みも、100回の四つのパターンをやり腕,肩も更にパンパン

さらに、負荷をかけけてのグー、パーを200回程 最後のころはしつかりできなくなり

またパンはパンの腕となりました。

最後に、懸垂腹筋とロープ引き足上げ腹筋を100回づつの補強トレーニングで終了。

全身で自分の弱い所に筋肉痛が出ていると思います。年配の方は明日当たりに筋肉痛が

出るかもしれませんよ?自分の弱い所を少しずつ鍛えていけば生涯現役の身体は

つくれるかもね?! 皆さん頑張って 健康維持の為に体力づくりをしましよう!
posted by ライフマインド at 13:17 | Comment(0) | ブログ

2010年01月10日

100110_115911.jpg
1月10日(日)

会津八一氏は学規をつくり

自ら教え子達の範とされた
そうです。

一、ふかくこの生を愛すへし

一、かへりみて己を知るへし

一、学芸を以って性を養うへし

一、日々新面目あるへし
posted by ライフマインド at 18:50 | Comment(0) | ブログ

2010年01月09日

1月9日(土)

寒いときの 稽古前のアツプの時は 体が温まるまで 

ソックスを履いたままでストレツチから徐々に体をほぐしていき

グーパートレーニング 200×5セット ミットスクワット 200回 

ミット拳立て 100×3セット ハーフスクワットを全身から汗がでるまで

やりました。

寒い時は特に十分体を温めてほぐして稽古しないと ゲガや故障の原因

となります。十分な注意と自己管理が必要ですね!

それにしても夜はさむいですね!冬だから当然ですかね!


posted by ライフマインド at 12:14 | Comment(0) | ブログ

2010年01月08日

1月8日(金)


適量のなら健康に良いアルコールも過剰摂取で二日酔いを

引き起こしたり、ひどいときには脂肪肝の原因になつたりする

こともあります。


これは、アルコール代謝産物のアセトアルデヒド(二日酔いの原因部質)

が急増したり、肝臓でアルコールを処理しきれなかつたりするためです。

アルコールとアセトアルデヒドの分解にはビタミンB・ Cが必要ですが、

これらの栄養素はアルコール飲料自体にはほとんど含まれていません。


このため、アルコールを飲む前にはビタミンB・Cを摂取するといいでしょう。

また、大豆などに含まれるレシチンは肝臓に脂肪が沈着するのを防ぎます。

《参考文献:オムニラインより》


食生活には 注意をはらい 健康を維持しましょう!!



posted by ライフマインド at 15:54 | Comment(0) | ブログ