2009年10月29日

10月29日

今日、新米を食べました。

「つや」、「もちもち感」 が違いますね!

やっぱり 新米はうまいですね!!

収穫の秋 食欲の秋 ですかね!
posted by ライフマインド at 13:05 | Comment(0) | ブログ

2009年10月26日

10月26日

ゆふ(列車)には

キハ185系「ゆふ」、
kiha185.jpg


キハ183系「ゆふDX」

kiha.jpg



キハ71系「ゆふいんの森」
kiha71.jpg


キハ72系「ゆふいんの森」
kiha72.jpg


の4車種があります。

ゆふは、九州旅客鉄道が博多駅 - 大分駅間を鹿児島本線・久大本線経由で運転する特急列車。基本的には「ゆふ」と「ゆふDX」、「ゆふいんの森」と2系統の特急列車として運行されるが、「ゆふいんの森」の運休時には同一ダイヤで「ゆふ」が運転されることもある。

久大本線は最高速度が85km/hから95km/hへ引上げられたとはいえ、両開き分岐器による速度制限を受けているため、博多駅 - 大分駅間の所要時間は約2時間50分を要し、並行する大分自動車道を経由して福岡市と大分市を結ぶ高速バス「とよのくに号」よりも遅い。また本数も3往復と少ないため、高速バス「とよのくに号」への対抗は小倉駅経由のL特急「ソニック」号に任されている。むしろ博多から日田市、由布市や九重町方面などへの観光客が主体となっている。
福岡市と日田市を結ぶ高速バス「ひた号」および福岡市と由布院地区を結ぶ高速バス「ゆふいん号」とは競合関係にある。
ゆふいんの森
博多駅 - 大分駅間1往復(3号、4号。キハ71系気動車充当)、博多駅 - 由布院駅間2往復(1・5号、2・6号。キハ72系気動車充当)の計3往復の運行である。全列車ビュッフェを備えているが、2009年6月現在、夜行列車を除くJR全列車の中で、食堂車あるいはビュッフェの営業があるのはこの「ゆふいんの森」と同じJR九州が人吉駅 - 熊本駅間で運転する「SL人吉」のみである。
•「ゆふDX」「ゆふいんの森」に充当されるキハ183系・キハ71系・キハ72系はそれぞれ車両が1編成しかないため、検査日はキハ185系を用いて「ゆふ」として運転される。本来の「ゆふいんの森」に関しては号数に80を加える。
•列車番号は、「ゆふ(DX)」は号数+80D、「ゆふいんの森」は号数+7000Dである。
車両編成
記号凡例
指=普通車座席指定席 自=普通車自由席 P指=展望席「パノラマシート」(普通車座席指定席) ビ=ビュッフェ

列車名編成(全車禁煙)備考
使用車両←大分駅・由布院駅
博多駅→

ゆふキハ185系気動車
123
指指自自
多客期は自由席車を1両増結
ゆふDXキハ183系気動車
1234
P指指自自指P指

ゆふいんの森3号、4号キハ71系気動車
1234
指指ビ指指

ゆふいんの森1・5号、2・6号キハ72系気動車
1234
指指指ビ指

•「ゆふDX」「ゆふいんの森」は予備編成がないため、車両の検査時には「ゆふ」として運行される。
•「パノラマシート」利用時の特急料金はJR九州の通常期特急料金の200円増しで通年同額である。また、「パノラマシート」は座席が車端向きに固定されているため、下り列車の4号車、上り列車の1号車では進行方向と逆向きに座ることになる。
•車内販売は「ゆふいんの森」のみの営業であるが、「ゆふDX」には自動販売機を設置している。
•「ゆふいんの森」には自由席車両が連結されていない。「ゆふ」「ゆふDX」には自由席車がある。
ゆふいんの森

全席指定席です。各先頭車両は展望席になっています。
ビッフェがついています。かんたんな食事とアルコールを含めた飲み物が楽しめます。
内装は木をふんだんに使用しています。
あと、「ゆふいんの森」専用に作られた車両(なので、由布院のイメージに合致しているかとは思います。



ゆふDX

一部自由席があります。各先頭車両に「ゆふいんの森」と比べて若干大きい展望席がついています。
内装も木目調です。

ただ、車両自体は本来、長崎オランダ村方面の特急として使用するために作られていますので、あくまで「ゆふいんの森」との比較ですが、若干由布院のイメージではないかもしれません。


ゆふ

上記2列車が予備を持たないため、検査・整備等があると代走します。
(上記2列車の運転日が限られているのはそのためです)
内装は替えられていますが、基本的には「普通の特急」です。

ゆふいんの森号は一度乗ってみる価値がありますよ。

お勧めの列車ですよ!!


posted by ライフマインド at 17:49 | Comment(0) | ブログ

2009年10月25日

091025_131551.jpg
10月25日

担当幹事の話しでは、帰りは大分からゆふいんの森ということでしたが、
反対側にゆふいんの森4号がはいって来ました。乗車券をみるとゆふ4号と書いてあるではありませんか?帰るためにはゆふ4号に乗るしかありません。乗ってみると、車内販売もブュフエもなく、内装も普通の列車でがっかり。幹事と後二人のメンバーは用事のためにに車で先に帰っていたので、担当ひらがな君(幹事とはいえましぇん君)に一人がクレムの電話をビールを飲むのを楽しみにしていたあと一人はがっくりしていました。しかし、鳥栖のうどんも食べて、無事に帰る事出来たのでよしというところです。
posted by ライフマインド at 18:50 | Comment(0) | ブログ

091024_153932.jpg
北士会のメンバーとの列車の旅でしたが、ハプニングが発生しました。
タバコを吸いに二人が乗換駅で喫煙室に行き違う列車に乗り込み後戻りしたしたが、車で直行した一人と全員揃い楽しく食事が出来ました。
posted by ライフマインド at 18:30 | Comment(0) | ブログ

091024_154701.jpg
10月24日

明日、二人うち、一人はバレーボールの試合があり、ポジションはスーパライトエースでもう一人は応援にいくとのことでした。
posted by ライフマインド at 18:15 | Comment(0) | ブログ

2009年10月24日

九大本線で大分へ


日豊本線で執着駅別府へ


と向かいます。
posted by ライフマインド at 17:25 | Comment(0) | ブログ

10月24日

旅のスタート

091024_141659.jpg
かもめです。



091024_144707.jpg
鳥栖のうどんは健在でした


091024_150135.jpg
ゆふいんの森号に初乗車です。


091024_153704.jpg
ゆふいんの森号ブュフェにて



091024_160814.jpg
慈音の滝の映像です。



091024_164733.jpg

ゆふいんの森号

由布院駅にて
posted by ライフマインド at 16:55 | Comment(2) | ブログ

2009年10月22日

10月22日

だいぶ朝晩は寒くなってきましたね。

普段は、練習場の窓を開けて練習するのですが

昨日は、窓は開けずにやりました。半分は板張りの剣道場、、半分は柔道場

という所の柔道場を使って練習をやつております。

補強トレーニングとして 全身+腕+胸の筋肉を局部的効かすトレーニング

バストアツプにも効果がありますが、ある程度の事前の体力アツプが必要です。


そして、内臓を強化するトレーニングをやりました。

プロレスなどで ボディースラムという 背中を叩きつけるという技があります

内臓を鍛えるトレーニングをしていないと 色々と体を鍛えていても

衝撃で うごけなくなるそうです。レスラーは鉄板の上に叩きつけられても

大丈夫なくらい鍛えるそうです 投げられるという約束ごとが出来ないと

リングには上がれないそうです。

その前の段階での 内臓の強化法を二つほどやりのした。

このトレーニングをやると 衝撃に対してかなり強くなるようです。




posted by ライフマインド at 11:25 | Comment(0) | ブログ

2009年10月18日

091018_152128.jpg
10月18日

今日は

佐賀市長、市会議院の


投票日です。


まだ、投票に行ってない方

は、貴重な一票を有効に!
posted by ライフマインド at 16:50 | Comment(0) | ブログ

2009年10月15日

10月15日

昨日の練習で赤筋のトレーニング中

気勢を上げて頑張っていた40代の道場生がいました

その声を聞いていた30代の道場生が笑わせんで下さいといつて

笑い転げて自滅していました。

赤筋トレーニングは回数を多くやるので

辛くなると 笑うか 気勢を発する場合が多いようです。

40代の道場生曰く 年取ったら 『気合』で体ば動かさんば無理ばい

と説明していました。

『気合』 気を合わせることで身体を動かす

『気』は心も動かすということでしよう!

『気』エネルギーは必要なものですね!!

元気の元かもしれませんね!

posted by ライフマインド at 13:57 | Comment(0) | ブログ