2011年10月30日

10月30日(日)

済陽高穂(わたようたかほ)先生の本に載っていた

スタイルプラス パワージューサーで野菜と果物で生ジュースを

つくってみたら、さすがに分離する事無く、まろやかで美味しいジュースが

でき、音も静かでなかなか良かった。

ビタミン、ミネラル,酵素なども摂取できるようです。

掃除するときに、ネジを外さなければできないところがあるのが

一つ面倒な点であるが、使い勝手、安全性などはいいですよ。

ジューサーはそこそこのものでジュースを作ったほうが良いようです。

(http://www.shopjapan.co.jp/prod/SPWJ01?af_id=330&s_ms=10ADW_00030172)
posted by ライフマインド at 16:11 | Comment(0) | ブログ

2011年10月24日

10月24日(月)

白澤卓二教授の本によると、


心がけと生活習慣次第で、ボケずに、しかも病気知らずで、

元気に100歳の誕生日を迎えることは、実現できるそうです。

「長寿遺伝子」を目覚めさせることができれば、健康なカラダで100歳を

迎えることが可能になるらしい?!

『朝ごはん』が健康長寿のカギを握っていたといっても過言ではないらしい。


長寿者の方達の共通点として、血糖値を急激に上げない『朝ごはん』を食べていたという

ことです。


食事がいかに重要かということ、その中でも『朝ごはん』は特に重要なようですね!

posted by ライフマインド at 14:53 | Comment(0) | ブログ

2011年10月11日

10月11日(火)

JRで帰って来る時に、後10分程で到着するなあと思っててたら


はっと気づくと 次の駅に到着すとのアナウンスがあっているではありませんか?


睡眠不足と疲労のせいでしょうか、 眠り過ごしてしまいました。


約束があったので、早速連絡して 時間の変更をしてもらい 事なきを得ました。


誤乗車確認のスタンプを押して貰いました。


単なる疲れか睡魔か?


睡眠は十分にとるべしということでしょうかね!
posted by ライフマインド at 14:53 | Comment(0) | ブログ

2011年10月06日

10月5日(水)

運動習慣のない人の体重は、30歳前後から、年1kgずつ位増えてくるそうですね?

筋肉が減って、脂肪がつき体重が増えるそうです。

摂取カロリーが消費カロリーを上回ると太り、

摂取カロリーが消費カロリーを下回ると痩せることになる。


運動しないと 筋肉が落ち 消費能力が落ち 脂肪が付きやすくなり太ることになる。

ちょっときついペースの運動をする。歩く、階段を上る、自転車に乗る、ジョギングなど

自重を使ったトレーニングも 赤筋を鍛えて良いかもしれませんね!

定期的に、日々に続けてやれば 筋肉がつき消費カロリーが上がるようになり

体重のコントロールもできるようになり

健康な状態で日常生活を送れるのではないでしょうか?

一日 5分でも 10分でも 続けてやれば効果が出ると思います。

脂肪も必要ですが 付きすぎると 大変でね!

日々の生活(努力)の結果が 体重に出るということでしょうか?

一つのバロメーターではありますが、注目すべきポイントの一つのようですね!

そういえば、高倉健さんは確か今80歳ですかね?

体はまだまだ締まっていらっしゃるようですね?

かっこいいですね!
posted by ライフマインド at 16:59 | Comment(0) | ブログ

2011年08月26日

8月26日(金)

高気温が続けば、それに慣れるように人間の体はできていますが、なかなか体が慣れずに

夏バテになる方もいらっしやいます。そんな場合は栄養が一助になるかもしれません。

夏バテの原因は大きく3つほどあります。

1.大量の汗をかくことで体内のビタミン・ミネラルが流失し、その影響で神経伝達機能が低下したり、体内の代謝が低下したりして、疲れやすくなる。

2.冷房のきいた屋内から暑い野外に外出すると、温度差が身体に大いに影響を与えて、自律神経が狂ってしまい、体温調整がうまくいかなくなる。

3.暑くて食欲がなくなるので、栄養不足に陥ってしまい、体調が悪のなる。


夏バテの「だるい・疲れやすい・食欲がない」の対策には、夏野菜が効果的だと昔から言われてい

ますが、これは夏バテ対策に必要な栄養素が夏野菜にふくまれているからです。その栄養素と

はどんなものでしょうか?

ビタミンC…抵抗力をつける

ビタミンE…スタミナをつける

ビタミンA…スタミナをつける

ビタミンB群…糖分・脂質・タンパク質の代謝を促進。抗ストレス作用。
(ビタミンB群はB1、B2、B6、B12、バテント酸,葉酸、ビオチン、ナイアシンの総称)

(参考文献 オムニライン)

夏野菜(なつやさい)とは、野菜の中での特に夏期に収穫されるものをいい、キュウリ、ナ

ス、トマト、ピーマン、オクラ、トウモロコシ、ニラ、カボチャ、ズッキーニなどが代表的である。

カロチン、ビタミンC、ビタミンEなどを多く含む野菜が多く、夏ばてなどに効果が高い。

美容や老化防止、免疫向上にも効果があるようですね。

旬の野菜をしっかりと摂って、元気な毎日を!!



posted by ライフマインド at 13:28 | Comment(0) | ブログ

2011年08月07日

110807_151349.jpg
『わが庭のたしかなるもの蝉しぐれ』SHIHAN
台風が来なかった分は

よかったですが、

暑いですね!
posted by ライフマインド at 15:25 | Comment(0) | ブログ

2011年07月28日

7月28日(木)

格闘に於いては、相手の鼻を見ると

全体像が見える。


ポイントを見失うと 大変ですよ!


水泳(クロール)においては 手は水の中から出さず

肘だけを上げてかくといいらしい。


なるほど!なるほど!
posted by ライフマインド at 18:10 | Comment(0) | ブログ

2011年07月13日

7月13日(水)

『体全身がだるく、力も入りにくいし、

ボーとした感じで、集中もできにくい。

とにかくきついです。』

夏バテ的な患者さんがおみえになりました。

状態をチェツクすると、重心が前後左右どの方向もとれない。

呼吸も縮小ぎみ、気の流れもおかしい。水分不足もあるようです。

ストレスもかなりあるようでした。

夏バテパターンの施術をやると、

『あ〜、楽になった。はようくっきよかった。

こいでよか。若ががえったごたでしょう。』

ほんとに、元気で、マイナス5歳ぐらい若くなられたようでした!?
posted by ライフマインド at 11:00 | Comment(0) | ブログ

2011年07月07日

110705_193839.jpg
7月7日(木)

豆腐料理中々美味しいです
ね!

ゆばやなまふも美味しく

頂きました。

ヘルシーな感じでOKでした。
posted by ライフマインド at 15:15 | Comment(0) | ブログ

2011年07月06日

110703_151318.jpg
7月6日(水)

もうすぐ夏です。

暑さ対策は十分に!
posted by ライフマインド at 09:35 | Comment(0) | ブログ